【バレません】公務員の副業にブログ(家族名義)をおすすめする理由4選

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
eyecatch2
コジロー

元公務員のコジローです。
現職中からブログや投資、ポイ活などの副業に取り組んでいます。

 公務員は副業が制限されているので、家族名義の副業について不安になるのは当然です。

 でも大丈夫です。安心してください。

 しっかり対策を練れば、公務員は家族名義で副業に取り組んでも全く問題ありません。

 僕も現職中に妻名義でブログに取り組み、人生が変わりました。

 今の収入に満足していない、金銭的リスクが低い副業を始めたいという方には、ブログはうってつけの副業です。

 この記事を読めば

  • 家族名義での副業は問題なしといえる理由
  • 副業の際の注意点
  • 公務員の副業にブログをおすすめする理由

などがわかります。

 おすすめ副業が知りたい、副業に関する不安をなくしたいという方のお役に立てる記事を書いたので、よければ最後までご覧ください。

目次

家族名義での副業(無報酬の手伝い)はそもそも副業に該当しない

family-business

 公務員は法律により副業が制限されていますが、家族名義での副業なら副業制限の対象にはなりません。

 なぜなら、外見上、副業を運営しているのは家族であり、あなた(公務員)は無報酬で家族を手伝っているだけだからです。

 もちろん、職場から副業の許可を得る必要もありません。

コジロー

そもそも副業に該当しないから、許可がいらないのは当然だよね。

※ 副業制限について詳しく知りたい方は「【なぜ公務員は副業禁止?】全面解禁は未定でもオススメできる副業10選」をご覧ください。)  

 しかし、家族名義での副業にはいくつか注意点もあります。

家族名義で副業を始める場合の注意点

side-job

 家族名義で副業を始める場合、次の3つに注意する必要があります。

 順番に解説します。

① 副業に関連する全ての名義を家族名義にする

 副業を始める場合は、全ての名義を家族名義にする必要があります。

 例えば、ブログなら

  • レンタルサーバーの名義
  • レンタルサーバー代引き落とし口座(又はクレジットカード)の名義
  • アドセンス、アフィリエイト収益振込口座の名義

を家族名義にする必要があります。

コジロー

つい、いつものクセで自分名義の銀行口座等を登録しないよう、落ち着いて設定してね。

② 名義貸しにならないよう家族も副業に携わらせる

 副業に関連する名義を全て家族名義にしただけでは、万全とは言えません。

 次に気を付けるべきことは、家族も副業に携わらせることです。

 なぜなら、公務員の副業について定めた「人事院規則14-8」で

名義が他人であっても、本人が営利企業を営むものと客観的に判断される場合は「自ら営利企業を営むこと」に該当する

と規定されているからです。

 家族名義で副業をする場合、疑いをかけられるようなことがなければ、そもそも副業が「他人名義」か「自己名義」かについて調査されることはありません。

 ですから、副業がバレないように、あるいは疑われないようにすればいいのです。

 しかし、万が一調査の対象となった場合に備えて、家族にも何らかの形で副業に携わらせましょう。

コジロー

副業の主要な部分を家族が担当すれば、副業が「自己名義」と判断されることはないよ。

③「実質所得者課税の原則」に該当しないようにする

 所得税法第12条には「実質所得者課税の原則」という規定があります。

 事業から生ずる収益を享受するものがだれであるかは、その事業を経営していると認められる者がだれであるかにより判定するものとする。

法第12条《実質所得者課税の原則》関係|国税庁 (nta.go.jp)
コジロー

「名義貸し」と同じような規定だね。

 この規定により家族ではなく本人が実質的事業者と判断されると

実質的事業者(本人)が収益を享受しているとみなされる

収益の享受者が確定申告しなければならない

確定申告(修正申告)により住民税額等が変更

自治体から職場に税額変更に関する通知

副業発覚

という最悪の流れとなります。

 しかも、この場合「職場の許可を得ず、しかも家族が経営者と装って副業をした悪質な事案」と判断され、重い処分を受けることになるかもしれません。

公務員

副業していいのか不安になってきたよ。

コジロー

心配しないで。
しっかり対策をしておけば大丈夫。

副業自体がバレなければ問題ない、バレても対策をしておけば問題ない

no-problem

 副業がバレなければ何の問題もありません。

 また、しっかり対策をしておけば、副業の存在がバレても全く問題ありません。

副業自体がバレなければ大丈夫

 そもそも家族名義で副業をしていることがバレなければ何の問題もありません。

 家族名義での副業がバレる機会は主に次の2つです。

  • 密告
  • 税務調査

密告

 家族名義で副業していることを誰かに話してしまった場合、密告されて発覚するおそれがあります。

 副業は絶対に誰にも話してはいけません。

コジロー

信頼できる同僚にも話しちゃダメだよ。

税務調査

 次の場合、税務調査の対象となる可能性があります。

税務調査の対象となるかも・・・
  • 副業による収入があるのに確定申告をしていない場合
  • 副業により多額の収入を得ている場合
  • 確定申告の際、収入の計上漏れがあると疑われる場合

 税務調査とは、税務署職員による納税に関する調査です。

 「実質所得者課税の原則」に該当するか否かは、この税務調査で判断されます。

 しかし、税務調査の段階では、まだ「家族名義の事業の存在」が明らかになったに過ぎません。

コジロー

「家族名義の事業の存在」がバレたとしても、しっかり対策をしておけば大丈夫!

副業の存在がバレても対策をしておけば問題ない

 密告や税務調査により家族名義の副業の存在がバレたとしても、しっかり対策を練っておけば大丈夫です。

 具体的には、家族が事業の経営者と判断されるよう、家族に重要な役割を与えてください。

 ブログであれば

  • 記事の執筆
  • 記事の推敲
  • サイト運営(投稿作業等)

など、事業を経営するために重要な作業がいくつかあります。

 そのうちのいくつかを家族に担当させ、実質的な経営者を家族としてください。

 特に「記事の推敲」は、家族に担当させる(ように装う)ことが十分可能です。

 そもそも税務調査自体、

  • 副業による収入があるのに確定申告をしていない場合
  • 副業により多額の収入を得ている場合
  • 確定申告の際、収入の計上漏れがあると疑われる場合

に該当しなければ、個人が対象になることは全くと言っていいほどありません(大橋弘明薯「サラリーマンの副業の税金が全部わかる本」より)。

 ですから、過度に税務調査を恐れる必要はありませんが、万が一に備え、対策を万全にしておいてください。

我が家の名義貸し対策

wife-bloger

 ここで、僕が現職公務員だったときの我が家の対策を紹介します。

 我が家は次のとおり役割を分担していました。

我が家の役割分担

僕の作業

記事ネタ考案、記事執筆(ワードに下書き)

妻の作業

記事清書(装飾等は妻のセンスにお任せ)、投稿作業

 作業量としては、8割以上僕が担当していました。

 僕が全ての作業を行うのも可能でしたが、妻を運営者とするため、簡単な作業は妻に任せました。

 そうすることで、いつ税務調査の対象になったとしても「運営者は妻で、僕は妻の依頼により妻を無報酬で手伝っていました」という説明ができるよう対策していました。

(結局説明の機会は訪れませんでしたが・・・)

コジロー

家庭の状況に合わせて対策を万全にし、コツコツ副業に取り組んでいこう!

家族名義で副業を行うメリット

merit

 家族名義で副業を行うメリットは、主に次の2つです。

 順番に解説します。

① やりたい副業(たくさん稼げる副業)に取り組める

 家族名義で副業を行う最大のメリットですね。

 たくさん稼げる副業に取り組むために、家族名義で副業に取り組むのです。

 合法な副業では満足いく報酬が得られないから、家族名義で副業に取り組むのです。

 副業でたくさん稼ぎたい、そして協力してくれる家族がいる方は、是非とも家族名義で副業に取り組みましょう。

② 世帯収入増加

 副業による当然の結果ですね。

 副業はうまくいけば、月に6桁や7桁を稼ぐことも可能です。

 7桁の副収入があれば、人生が大きく変わりますよね。

 7桁ではなく、例え5桁だとしても、人生はかなり変わるはずです。

コジロー

少しでも人生を豊かにするために、1日でも早く行動しよう!

家族(配偶者)名義で副業を行うデメリット

demerit

 家族名義で副業を行うデメリットは、主に次の3つです。

 デメリットといえるかどうかわかりませんが、強いて挙げてみました。

 順番に解説します。

① 配偶者控除や扶養手当が受けられない

 配偶者を扶養に入れている場合、副業による収入が増えると年収上限を超えてしまい、控除や手当の対象外となってしまいます。

 しかし、これは裏を返せば副業が成功していることの証であり、むしろ喜ぶべきことですよね。

公務員

全然デメリットとはいえないね。

② 離婚したら副業ができない

 配偶者名義で副業を行っていた場合、離婚したら副業は継続できなくなってしまいます。

 デメリットといえばデメリットですが、離婚の心配がない人にとっては全く気にする必要はありませんね。

③ 二馬力公務員は対象外

 当然ながら、二馬力公務員(夫婦揃って公務員)はこれまで説明した副業に取り組むことはできません。

 もし二馬力公務員が副業に取り組むのであれば、合法な副業に取り組むか、公務員ではない身内の名義で副業に取り組むことになるでしょう。

公務員の副業におすすめするブログの仕組みについて

ad_income

 公務員の副業はブログをおすすめします。

 理由は後述しますので、まずはブログの仕組みについて解説します。

 ブログで収益が発生する理由は広告収入です。

 ブログに掲載した広告を読者がクリックしたり、その商品を購入したりすることで収益が発生するのです。

 広告収入には主に

があります。

 順番に解説します。

① クリック報酬型広告(アドセンス)

 クリック報酬型広告(Googleアドセンス)はその名のとおり、ブログに掲載した広告が読者にクリックされることで収益が発生します。

 収益は1クリック20円から30円ぐらいといわれています。

 Googleアドセンスは

  • クリックされるだけで収益が発生する
  • Googleが読者に最適な広告を選んで掲載してくれる

という魅力的なシステムです。

 しかし、Googleアドセンスの広告を掲載するためにはGoogleの審査が必要です。

 数年前に比べると審査は厳しくなっていますが、ブログサイトの質を上げる意味でも、審査通過を1つの目標にしてもいいでしょう。

公務員

アドセンスの審査は必ず通過しておいたほうがいいの?

コジロー

アドセンスの収益は高くないので、不合格が続けば審査通過に固執する必要はないよ。

② 成果報酬型広告(アフィリエイト)

 成果報酬型広告(アフィリエイト)はブログに掲載した広告を読者がクリックし、「商品購入」「サービス登録」をした場合に収益が発生します。

 クリック報酬型広告とは異なり、広告クリック後に商品購入など何らかのアクションが必要になります。

 広告はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる広告代理店から好きなものを選び、ブログに掲載します。

 収益が発生する仕組みは次のとおりです。

blog-asp
アフィリエイト収益の仕組み
コジロー

ASPは仲介役だよ。

 収益は1回の成果で数百円から数万円と幅広いです。

 ASPや案件によって、審査の有無や難易度は異なります。

アドセンスとアフィリエイトの比較

 アドセンスとアフィリエイトのメリット・デメリットは次のとおりです。

メリットデメリット
アドセンス収益発生のハードルが低い
(広告クリックのみで発生)
収益単価が低い
掲載広告を選べない
アフィリエイト収益単価が高い
掲載広告を選べる
収益発生のハードルが高い
(商品購入やサービス登録が必要)
アドセンスとアフィリエイトの比較

 アドセンスのほうが収益発生のハードルは低いので、ブログで稼ぐ体験をしたいならアドセンスはおすすめです。

 しかし、月に10万円以上の収入を目指すならアフィリエイトは必要不可欠なので、いずれはアフィリエイトに力を入れることをおすすめします。

コジロー

もちろん最初からアドセンスではなくアフィリエイトに注力するのもありだよ!

ブログのメリット

merit

 メリットは次のとおりです。

 順番に解説します。

① 人生を変えられる可能性がある

 ブログの最大のメリットは、人生を変えられる可能性があることです。

 公務員の給料だけだと、どれだけ景気が良くなって給料が上がったとしても、たかが知れています。

 しかし、ブログで成功すると月収7桁や8桁も夢ではありません。

公務員

間違いなく人生が変わるね!

 また、月収5桁や6桁だとしても

✔ 年に1回だった家族旅行に、3カ月に1回行ける
✔ 月に1回、高級ホテルで豪華なランチやディナーを堪能できる
✔ ショッピングで多少高くても迷わず買える

ようになります。

公務員

月収5桁や6桁でも十分「人生が変わる」といえるね。

② Webに関するスキルが得られる

 公務員の仕事は基本的なワード・エクセルの知識があれば、仕事上困ることはほとんどありません。

 しかし、ブログで収益化を目指すためには

  • Google検索で上位表示させるためのSEOライティング
  • 読者の心を動かすコピーライティング
  • 読者に商品を購入してもらうためのセールスライティング

などに関するスキルが必要になり、ブログに取り組むことでこれらのスキルが自然と身に付きます。

 Webに関するスキルの需要はどんどん高まっており

Webスキルを身に付ける = 市場価値が高まる

に繋がります。

公務員

公務員の仕事ではWebスキルは絶対に身に付かないね。

 もし今後転職を視野に入れる場合、Webスキルは大いに役に立つでしょう。

 ブログに取り組むことで、公務員の仕事だけでは不可能な、市場価値を高めることに繋がるのです。

③ ストック型収入である

 ブログの収入形態はストック型収入です。

ストック型収入 ➡ 作業時間にかかわらず、継続的に収入を得られる収入形態

 ブログで収入を得るためには少なくとも10記事から20記事は必要になります。

 しかし、一度収入を得て軌道に乗ると、作業時間にかかわらず継続して収入を得られるという素晴らしいメリットがあるのです。

 記事のジャンルや記事数にもよりますが、成功すれば月収7桁の不労所得を得ることだって十分可能です。

コジロー

軌道に乗るまでは大変だけど、軌道に乗ったら人生が変わるので挑戦する価値は大いにあるよ。

公務員

うまくいけばFIREも狙えるね!

④ 初期費用や運営費用が安い

 ブログは初期費用や運営費用が安いので、成功しなくても大きな損害を被ることはありません。

 必要な費用はドメインの取得費用やサーバーのレンタル費用ですが、月額にするとせいぜい数百円から数千円といったところです。

 ブログで収入を得られなかったとしても、月に数千円で済むなら安いものでしょう。

コジロー

例え収入0だとしても、Webに関するスキルなど得られるものは多いよ。

⑤ 精神的余裕が生まれる

 ブログで継続的に収入を得られると経済的に余裕ができ、いつでも仕事を辞められるという精神的余裕が生まれます。

 今すぐ仕事を辞めるつもりはなくても「いつでも辞められる」という余裕があれば、かなり充実した人生を送れること間違いありません。

 仕事で理不尽なことがあっても

✔ 自分の意見をしっかりと主張する
✔ 納得いくまで徹底的に戦い抜く

ことができるようになるでしょう。

公務員

こういう精神状態で仕事ができたら最高だね!

ブログのデメリット

demerit

 デメリットは次のとおりです。

 順番に解説します。

① 初期の設定作業が必要

 ブログを始めるにはドメイン(●●●@〇〇.com)の設定サーバーのレンタル手続きが必要になります。

 これまでブログやサイトを運営したことがない人にとっては最初のハードルとなるかもしれません。

 しかし、現在はレンタルサーバーなどのサービスが充実し、手続きも簡単になっているので初心者でも10分程度でブログを開設できます。

公務員

たった10分でブログを始められるなら大したデメリットではないね!

② 収益化するのに時間がかかる

 ブログはストック型収入というメリットがある一方で、収益化に時間がかかるというデメリットもあります。

 いつになったら収益化できるかわからないというのは、かなりのストレスになるかもしれません。

 しかし、月収7桁以上稼いでいるブロガーの中には、最初の収益発生までに1年以上かかったという人もたくさんいます。

 ブログで成功するためには忍耐力継続力が欠かせません。

公務員

収益化できる保証がないなら、根気強く続けられる自信ないよ…

コジロー

まずは1年本気で頑張ってみて、それから判断するのもありだね。

公務員にブログをおすすめする理由4選

blog

 公務員にブログをおすすめする理由は次のとおりです。

 順番に解説します。

① 文章を扱うことに慣れている

 ブログは文章を扱うという点で、公務員は圧倒的に有利です。

 なぜなら、公務員の仕事の大部分は書類作成であり、自ずと文章作成能力が身に付いているからです。

 仕事とブログでは文章の書き方が異なるのは当然ですが、公務員は日頃から文章の読み書きに慣れているので、ブログの「型」もすぐに覚えられるでしょう。

コジロー

公務員の強みを存分に生かそう!

② 忍耐力・継続力がある

 ブログで収益化するためには数カ月、へたしたら1年以上かかることだってあり、忍耐力や継続力が必要になります。

 公務員にはその忍耐力・継続力が備わっているため、ブログに向いているのです。

 なぜ公務員が忍耐力・継続力があるかというと、難関で倍率の高い試験を突破するために長期間にわたって勉強を続けてこれたからです。

 忍耐力・継続力がある公務員がブログに取り組めば、いずれ収益化できる可能性は大いにあるでしょう。

③ 本業では得られないスキルが身に付く

 前述のとおり、ブログに取り組むとWebに関するスキルなど本業では得られないスキルが身に付きます。

 Webスキルは今後ますます需要が高くなるので、もし今後転職を考える場合、Webスキルがあれば転職先の選択肢が広がることは間違いありません。

 ブログに取り組むことで公務員の仕事以外への可能性も広げられるので、ブログは公務員こそ取り組むべき副業なのです。

公務員

ブログは収入源としてだけでなく、いろんな可能性を広げることにも繋がる副業なんだね。

④ スタートダッシュがきれる

 ブログは限りなく黒に近い副業なので、例え家族名義で取り組むなどの抜け道があったとしてもブログを始めるのが不安な方もいるかもしれません。

 そういう方には、収益化せずに(広告を掲載せずに)ブログに取り組むことをおすすめします。

 なぜなら、今のうちからブログに取り組めば、今後副業が解禁されたときにスタートダッシュをきれるからです。

STEP
今からブログを始めて記事数を増やす
STEP
副業解禁時点で広告を掲載
STEP
記事数で差をつけているので、副業が解禁されてからブログを始める人より圧倒的に有利!
コジロー

広告を掲載しなければ副業制限には全く該当しないよ。
ブログを開設するならレンタルサーバー「ConoHa WING」がおすすめ!

\ 12/20まで最大53%off! /

僕の公務員時代のブログ収入

earn

 僕は公務員を辞めるまでの約2年間、ブログに取り組んでいました。

 そのときのブログ収入は次のとおりです。

ブログ歴収益記事数
~9カ月041
10カ月6313
11カ月1,2535
12カ月5,4985
13カ月22,3403
14カ月50,3982
15カ月47,3120
16カ月128,9451
17カ月238,3938
18カ月186,4300
19カ月335,4006
20カ月450,4553
21カ月378,1102
22カ月585,9243
23カ月435,9246
24カ月649,0020
25カ月679,8531
26カ月510,1245
僕の公務員時代の収益

 最初の収入が得られるまでに10カ月も要しています。

 しかし、1度収益化すると、記事数がそこまで増えなくても安定した収入を得られていることがわかりますよね。

 これがストック型収入の最大のメリットです。

公務員

作業時間が少なくても安定して副収入を得られるのはうらやましいね。

 ブログを始めたころは根気が必要ですが、あきらめなければきっと豊かな未来が待っていますよ。

コジロー

ブログを開設するならレンタルサーバー「ConoHa WING」がおすすめだよ!

\ 12/20まで最大53%off! /

まとめ

 この記事では次のことについて解説しました。

この記事のまとめ
  • 家族名義の副業を無報酬で手伝っていることにすれば問題なし(副業制限に該当しない)
  • 家族名義で副業を始める場合は「全ての名義を家族名義にする」「家族も副業に携わらせる」
  • 公務員の副業はブログがおすすめ
  • ブログは「人生を変えられる可能性がある」などメリットがたくさんある

 公務員は副業が制限されている以上、家族名義の副業が100%安全と断言することはできません。

 しかし、家族にも副業の主要な部分に携わらせるなど、しっかり対策することで100%に近い確率で安全ということは断言できます。

 また、ブログは収益化するまでに根気が必要ですが、公務員にはその根気が備わっています。

 そして、1度収益化して軌道に乗るとストック型収入の恩恵を受け、勝手に副収入が入るシステムが完成します。

 失敗しても金銭的リスクは低いですし、収益化できなくてもWebスキルは身に付きます。

 公務員だけの給料で人生が変わることはないので、ブログに挑戦して人生を変えてみましょう!

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

Q & A

配偶者名義で副業を行う場合、注意すべき点は?

単なる名義貸しとなり、「実質所得者課税の原則」にあてはまらないよう、配偶者にもいくつかの作業をさせてください(できれば主要な仕事)。

あなた(公務員)は、妻を無報酬で手伝っているという体制にしてください。

>>名義貸し、「実質所得者課税の原則」対策について詳しくみる

ブログはどんな費用がいくらぐらいかかる?

ドメインの取得費用やサーバーのレンタル費用などがかかります。

平均して月に数百円から数千円です。

ブログ開設方法を知りたい

10分で開設できます。

詳しくは「【10分で完了】ワードプレスブログの開設方法を初心者向けに解説」をご覧ください。

ブログってオワコンじゃないの?

ブログはまだまだオワコンではありません。

ブログがオワコンではない理由について詳しく知りたい方は「【むしろチャンス】ChatGPTの登場=ブログオワコンではない5つの理由」をご覧ください。

ブログ初心者におすすめの本を知りたい

ブログ初心者におすすめの本は8冊あります。

詳しくは「【厳選】ブログ初心者におすすめの本8冊&最初に読むべき5冊を紹介」をご覧ください。

ブログで収益化するためにはどれぐらいの期間が必要?

収益化するためには半年から1年かかります。

詳しくは「ブログ収益化までの期間は半年&30記事!最短収益化のポイントも解説」をご覧ください。

本サイトはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

コジロー
42歳の元公務員。
現職中にブログなど様々な副業に挑戦。
副業を本業にして自由な人生を歩みたいと思い、退職を決意。
公務員でも取り組める副業などについて発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次