【厳選】ブログ初心者におすすめの本8冊&最初に読むべき5冊を紹介

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
eyecatch10
コジロー

元公務員のコジローです。
現職中からブログや投資、ポイ活などの副業に取り組んでいます。

 これからブログを始める方やブログを始めて間もない方は、どんな本を読めばいいか迷いますよね。

 また、本を読んでどんな知識を習得する必要があるのかもわからないですよね。

 僕も最初のうちはどんな本を読むべきか迷いましたし、読む必要はなかったかなという本も何冊もありました。

 たくさん本を読んだからこそ、ブログで収益化を目指す初心者におすすめできる本を選定できました。

 この記事を読めば

  • 実際に僕が読んで初心者におすすめできると思った本8冊
  • 8冊の中からさらに厳選した5冊についての読む順番
  • 本を読む目的や本のメリット・デメリット

などがわかりますので、よければ最後までご覧ください。

※ 公務員にブログをおすすめする理由について詳しく知りたい方は「【バレません】公務員の副業にブログ(家族名義)をおすすめする理由4選」をご覧ください。

目次

なぜブログの本を読むべきか

 次のような方は、ブログの本を読んでしっかりと知識を身に付ける必要があります。

  • これからブログを始めようとしている方
  • ブログの本を読まないままブログを始めた方

 なぜなら、ブログは収益化するためにやるべきことが多く、その1つ1つをしっかりと理解する必要があるからです。

 しっかり理解することで、最短ルートで収益化にたどり着けるのです。

 ブログの本を読むべきということについて、次の順番で解説します。

① ブログの本を読む目的

 ブログ初心者が本を読む目的は次のとおりです。

  • ブログについて体系的に学ぶ
  • 成功者のやり方を学ぶ
  • 収益化のためにやるべきことを理解する

 なぜ上のことを学ぶ・理解する必要になるかというと、ブログは

✔ サイトの開設・設計
✔ ジャンル選定
✔ キーワード選定
✔ 記事執筆
✔ SEO対策

など、やるべきことが本当にたくさんあるからです。

 下準備(知識習得)もしないままスタートしてしまうと、収益化の可能性は極めて低くなってしまうのです。

 ですから、ブログ初心者は効率的に学習・実践して収益化するために、まずは本を読んで知識を蓄えましょう。

② ブログの本から学ぶべきこと

 ブログの本から学ぶべきことは次の3つです。

 順番に解説します。

ブログの全体像

 ブログで稼ぐためには、まずブログの全体像について把握する必要があります。

 全体像とは、例えば

  • サイト開設の流れ
  • 収益化の仕組み
  • 収益化のためにやるべき対策

などです。

 やるべきことが多いからこそ、まずは全体像をしっかり把握する必要があります。

コジロー

ブログは地道な作業の積み重ね。
何のためにその作業が必要なのか理解するためにも、全体像の把握は必要だね。

SEO・マーケティング

 ブログで稼ぐためにはSEOマーケティングについて理解する必要があります。

 それぞれの言葉の意味は次のとおりです。

SEO ➡ 日本語にすると「検索エンジン最適化」。Google検索で上位表示させるための施策のこと。

マーケティング ➡ 読者に商品の価値を知ってもらうこと。

 なぜこれらについて学ぶ必要があるかというと、ブログを通して商品を購入してもらうために欠かせない知識だからです。

 Google検索で記事が上位表示されなければ読者の目に触れることはありません。

 また、読者に商品の価値が伝わらなければ購入も望めません。

 ブログで稼ぐために、SEOとマーケティングの知識は必須なのです。

コジロー

特にSEOは重要だよ!

ライティング

 ブログは文章を書いて収益化を目指すものなので、ライティングのスキルが必要なのは当然ですね。

 ライティングには

  • 文章そのものを書くライティング
  • 商品を購入してもらうためのライティング(コピーライティング)

の2つがあります。

 いずれも収益化のためには欠かせないスキルなので、しっかり身に付けましょう。

コジロー

まずは文章を書くスキル、次にコピーライティングのスキルを身に付けよう。

ブログ初心者におすすめの本8冊

recommend-5

 数あるブログ本の中から厳選した、ブログ初心者におすすめの本は次の8冊です。

 順番に解説します。

① 「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ

 人気ブロガーのヒトデさんが書いた、これからブログを始める人に最初の1冊としておすすめできる本です。

 これ1冊で

  • ブログとは何ぞや
  • なんでブログで稼げるの?
  • 稼ぐために何をすればいいの?

といった、ブログに興味を持った人が持つであろう疑問・悩みを解決できます。

 また、2ページから4ページごとに項目を細かく区切って解説しているので、知りたい情報をすぐに調べられることもおすすめポイントの1つですね。

コジロー

これ1冊でブログで稼ぐまでのイメージが描けるよ!

② ブログで5億円稼いだ方法

¥1,426 (2023/12/04 21:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 実際にブログで5億円を稼いだ人気ブロガーきぐちさんのノウハウが詰まった本です。

 きぐちさんは2005年からブログを続けており、ブログ歴は20年近くになります。

 そんなきぐちさんが

「これからブログを始めようと思っている人」になるべくわかりやすく、かつ「すでにブログを運営している人」にも深く響くような「ブログで稼ぐためのバイブル」

をコンセプトに書いていますので、ブログについて満遍なく学ぶことができます。

コジロー

これまでのブログ界のこと、そして収益化までの最短ルートが学べるよ!

③ 沈黙のWebライティング

 Webライティングについてストーリー仕立ての漫画で書かれているのでサクサク読み進められます。

 漫画だけでなく、重要なことについては漫画の後に細かく文章で説明されているので、Webライティングについて「楽しく、詳しく、満遍なく」学べます。

 また、Webライティングという言葉のとおり「Web上の文章」に特化した本なので、ブログ記事執筆に大いに役立つ1冊となっていますよ。

コジロー

ストーリーも手が込んでいるので漫画としても面白い1冊!

④ 沈黙のWebマーケティング

 先ほど解説した「沈黙のWebライティング」のマーケティング版です。

 ライティング版と同じく漫画メインで説明されており、サクサク読み進められます。

 読者に商品の存在や価値を知ってもらうためのサイト設計や記事構成が詳しく学べますので、ブログ運営には欠かせない1冊となっていますよ。

コジロー

「マーケティング」に馴染みのない人でも、この本を読めば気が付くとマーケティングについて理解できるようになってるよ!

⑤ 新しい文章力の教室

 ブログに限らず、文章を書くあらゆる場面で使える「文章力」が身に付きます。

 今後AIが普及しても、ちょっとしたビジネスメールや資料作成の際には自分で文章を作成することになりますよね。

 この本の教えを実践すれば、無意識のうちに「型」に沿ったわかりやすい文章が書けるようになりますので、あらゆる場面で完成度の高い文章をサクッと作れますよ。

コジロー

AIが普及しても文章力の価値は下がらないよ!

⑥ ブログライティングの教科書

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 人気ブロガーの中島さんが書いた、ありそうでなかなかないブログのライティングに特化した本です。

 ブログ記事執筆に必要になる

  • タイトル
  • リード文
  • 本文
  • まとめ文
  • メタディスクリプション

などの作成方法について詳しく解説されています。

「新しい文章力の教室」で全般的な文章力のスキルを、この本でブログに特化したライティングスキルを身に付ければ、最短で「読者が最後まで読んでくれる文章」を書けるようになりますよ。

コジロー

辞書のように使える本なので、記事執筆の際に困ったことがあってもすぐに解決できるよ!

⑦ マクサン式Webライティング実践スキル大全

¥2,200 (2023/12/05 06:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 人気ブロガーのマクサンさんが書いた、ブログで収益化するために必要なスキル全てを詰め込んだ本です。

 収益化に必要な作業について、項目を分けて細かく解説しているので辞書としても最適な本です。

 初級者だけでなく中級者も参考になる本なので、この本を読めばブログに必要な知識は全て身に付きますよ。

コジロー

表紙に「月収+10万円」と書かれているとおり、この本の内容を実践すれば10万円は十分可能だよ!

⑧ セールスコピー大全

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

 有名なセールスコピーライター大橋さんが書いた「文章でモノを売る技術(セールスコピー)」が身に付く本です。

「ブログ=文章でモノを売って収益化」なので、ブログで稼ぐために大いに役立つ1冊となっています。

 文章そのものを書くスキル、ブログライティングスキル、セールスコピースキルが身に付けば、最短最速で収益化できるようになりますよ。

コジロー

この本も辞書代わりに使えるので「売るための最後の一文」でつまずいたときに、すぐに「最高の一文」が書けるようになるよ。

より厳選した最初に読むべき5冊

recommend-5

 あらゆるブログ本の中から初心者向けの本8冊を厳選しましたが、その中でも最初に読んでほしい5冊と順番は次のとおりです。

「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ

ブログの仕組みや収益化の流れなど、全体像を把握する(ブログ入門)

マクサン式Webライティング実践スキル大全

収益化のために必要なことをより具体的に把握する(ブログ初級から中級の知識を習得)

¥2,200 (2023/12/05 06:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

※ 遅くともこの時点ではブログ開設

新しい文章力の教室

ブログの文章以前に、そもそもの文章力を身に付ける(ライティング入門)

ブログライティングの教科書

ブログに特化した文章力を身に付ける(ブログライティングに特化したスキルの習得)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
沈黙のWebライティング

ブログを含むWebライティングとともに、SEOに関する知識を身に付ける(ライティングスキル・SEOの知識を習得)

※ 3から5までを読み進めるのと並行して記事を書き始める

 全ての本を1度で理解する必要はありません。

 ざっと目を通して

●●について迷ったりわからないことがあったりすれば、あの本で解決できるはず

と思い出せる程度に頭に入れておけばOKです。

 あとは記事を書きつつ何度も読み返すことで

  • ブログに関する様々な知識
  • 収益化に必要なライティングスキル

などを身に付けていってください。

本を読むときの注意点

 本を読むことでブログに関する様々な知識が身に付きます。

 しかし、漠然と読んでいては知識習得のスピードが遅くなってしまいます。

 本を読むときは次の点に注意してください。

 順番に解説します。

① 読む目的をはっきりさせる

 本を読むときは「この本から何を学びたいのか」を意識するようにしてください。

 なぜなら、何を学ぶかを意識することで知識習得のスピードがはるかに向上するからです。

 僕の実体験になってしまいますが、漠然と本を読むと読み終えた後は

  • なんとなく知識を習得できた気がした
  • やった気分になって満足した

という状態になりましたが、これらは結局自己満足に過ぎず、ブログで実践できるレベルの知識は身に付いていなかったのです。

 しかし、本を読むときに

  • 収益化の流れについて学ぶ
  • サイト設計について学ぶ
  • ライティングについて学ぶ

など、目的をはっきりさせると、その目的に関する知識がしっかり頭の中に残っていたのです。

 ですから、本を1回目に読むときは流し読みで構いませんが、2回目以降はしっかり目的をもって読むようにしましょう。

コジロー

読書は「やった気分」になりやすいからこそ、しっかり「知識の成果物」を得ることを意識して本を読もう。

② 本の内容を全て理解する必要はない

 これまでの話と矛盾するかもしれませんが、本を読むときは全ての内容を理解する必要はありません。

 なぜなら、全ての内容を理解するには同じ本を何度も読まなければならず、そうするといつまでたっても記事を書けないからです。

「読書で得た知識を活用して記事を執筆し、収益化すること」が目標なので、読書に時間を費やしていつまでも記事を書けないようでは本末転倒ですよね。

コジロー

せっかく時間とお金を費やしてるんだから、一通り読んだら収益化を目指してすぐに記事を書こう。

③ 読んだらすぐに実践(読みながらでもOK)

 先ほどの続きになりますが、本を読んだらすぐに記事を書いてください。

 なぜなら、記事を書かないといつまでたっても収益化できないからです。

 一通りの知識が身に付いたら

  • とにかく記事を書く
  • わからないことがあれば調べてすぐに実践する

を繰り返すことで、自ずとライティングスキルも向上していくのです。

 ですから「読書の最終目的は記事を書いて収益化すること」を常に忘れず、知識を身に付けたら即実践することを意識していきましょう。

ブログを始めるにあたって、収益化の仕組みやサイト設計の方法などブログ全体像についてはしっかり理解する必要があるので、その段階では読書に注力してください。

記事のジャンルに関する知識が乏しい方も、まずはそのジャンルに関する本を読んで知識の習得に取り組んでください。

コジロー

あくまで「最低限の知識」が身に付けば、あとは行動あるのみ!

まとめ

 この記事では次のことについて解説しました。

この記事のまとめ
  • ブログの本を読む目的
  • ブログの本から学ぶべきこと
  • ブログ初心者におすすめの本8冊
  • 最初に読むべき5冊
  • 本を読むときの注意点

 動画やネットでも知識は得られますが、本は

  • 体系的に学べる
  • わからないことがあれば辞書としてすぐに調べられる

というメリットがあるので、初心者は、まずは読書によりブログ運営に必要な最低限の知識を得ることを強くおすすめします。

 そして、一通り読んだらすぐに実践し、収益化を目指していきましょう。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

Q & A

公務員もブログを始めたほうがいいの?

公務員も副業としてブログを始めることをおすすめします。

公務員にブログをおすすめする理由について詳しく知りたい方は「【バレません】公務員の副業にブログ(家族名義)をおすすめする理由4選」をご覧ください。

ブログってオワコンじゃないの?

まだまだブログはオワコンではありません。

ブログがオワコンではない理由について詳しく知りたい方は「【むしろチャンス】ChatGPTの登場=ブログオワコンではない5つの理由」をご覧ください。

ブログの開設方法を知りたい

10分で開設することができます。

詳しくは「【10分で完了】ワードプレスブログの開設方法を初心者向けに解説」をご覧ください。

\ 12/20まで最大53%off! /

本サイトはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

コジロー
42歳の元公務員。
現職中にブログなど様々な副業に挑戦。
副業を本業にして自由な人生を歩みたいと思い、退職を決意。
公務員でも取り組める副業などについて発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次